通常、お盆期間に適応されるETC割引が
2018年の8月お盆では適応日が変更されます!
具体的には、
8月11日(土・祝)、
12日(日)は、休日割引なし!
8月9日(木)、10日(金)は、
休日割引適応!
お盆に渋滞が発生しやすい日に
休日割引を取りやめて、
比較的渋滞が少ない9日と10日に
休日割引を適応する実験です。
この記事には、休日割引と
深夜割引の比較もありますので
参考になさってください。
ETC休日割引について
休日割引の対象車種
普通車、軽自動車等(二輪車)限定
新規会社では、こんなETCカードが
あります。スピード発行で、
新会社への発行率もトップクラスです。
休日割引の対象道路
NEXCO3社が管理する地方部の道路と
仙台松島道路(宮城県道路公社)。
地方部の道路とは、
東京と大阪近郊以外の道路のことです。
ですので、
東京、大阪近郊の道路は
割引対象外となります。
割引対象外の道路(東京近郊)
E4東北道(川口JCT~加須)
E6常磐道(三郷~谷田部)
E17関越道(練馬~東松山)
E51東関東道(湾岸市川~成田)
E65新空港道
C3東京外環道
E1東名高速(東京~厚木)
E1A新東名高速(海老名南JCT~厚木南)
E20中央道(高井戸~八王子)
E14京葉道路
E83第三京浜道路
E83横浜新道
E16横浜横須賀道路
C4圏央道(茅ヶ崎JCT ~久喜白岡JCT )
C4新湘南バイパス(藤沢~茅ヶ崎JCT)
割引対象外の道路(大阪近郊)
E1名神高速(大津~西宮)
E1A新名神高速(城陽~八幡京田辺JCT、高槻JCT~川西)
E2A中国道(中国吹田~西宮北)
E26近畿道(吹田~松原)
E26阪和道(松原~岸和田和泉)
E25西名阪道(天理~松原)
E88京滋バイパス(瀬田東~久御山淀)
E89第二京阪道路(巨椋池~門真JCT)
E90堺泉北道路
E91南阪奈道路
割引対象外の道路(その他)
E93・E94第二神明道路
E58沖縄道
関門トンネル
休日割引の適応日・時間
土曜、日曜、祝日、
1月1日(祝)、2日、3日
2018年8月9日(木)、10日(金)適応
ただし
※ 8月11日(土・祝)、
12日(日)は、休日割引なし!
時間に関しては、終日です。
対象道路であれば制限なしです。
休日割引の割引率
割引率・・30%割引
休日割引の適用条件
上記の条件(適応車種、道路、適応日)は
条件として満たす必要があります。
と言っても、わかりにくいですね。
割引が適応される場合
適応日(土日祝)にETCを利用して
地方の高速道路を利用した場合。
この場合、平日走った分も含み
地方部の道路分の料金が
30%割引となります。
ただし、東京・大阪近郊の
休日割引を適応されない道路
分については、30%割引には
なりません。
例)
ちょっとでも、走行時間が
適応日(土日祝)に
かかっていたらOKです。
平日に出発して、高速道路を
出る時に、ちょっとでも
適応日(土日祝)に時間が
かかっていたら適応されます。
ですので・・
金曜日に出発、金曜日の夜中24時
を少しでも越えると土曜日に
なりますので、適応されます。
でも・・よくよく考えると・・
深夜割引が・・!
でもですね・・
よくよく考えると
ここまで頑張って休日割引を
適応させる必要はないです(^_^;)
なぜなら・・
ETC深夜割引があるからです。
ETC深夜割引は、超便利!
お盆の休日割引について
書いてきましたが、
ここまで来て重大なことに
気づきました!
ETC深夜割引の存在です。
深夜割引、休日割引、障害者割引など
複数の割引適用条件を満たす場合、
割引率が最も高いものが適用されます
(重複適用はされません)。
深夜割引の対象車種
すべての車種
深夜割引の対象日時
毎日、0時から4時
深夜割引の対象道路
NEXCO3社が管理する全国の高速道路、
宮城県道路公社の仙台松島道路です。
京葉道路、第三京浜道路、横浜新道、
横浜横須賀道路は割引の対象外です。
でも、これって
休日割引よりも、適応範囲が広いです。
深夜割引の割引率
割引率・・30%割引
深夜割引の適用条件
0時~4時の間にNEXCO3社管理の
割引対象道路を走行!
シンプルです!
休日割引のように、
東京、大阪近郊などの条件が
少ないのもメリットです。
ただし、やっぱりデメリットは
夜中になることです。
小さい子供さんがいる場合などは
少し検討が必要かもしれません。
例)
道路が混んでいない平日に
どんどん走って・・
高速道路を出る時に深夜0時を
少しでも越えていたら適応されます!
超お得なシステムです。
それが、毎日適応ですので
嬉しいですね~!
その他、特殊なケースの場合については
NEXCOのホームページでご確認ください。